伊野波節


新進気鋭の琉球舞踊家の方々にモデルになっていただき、沖縄の景色をバックに撮影していきます。

その第一弾として、琉球舞踊の古典女七踊りの1つ、伊野波節を撮影しました。


撮影日:2017年12月25日

踊り:福島千枝さん

古典は琉球王国の時代から受け継がれてきた踊り。中でも女七踊りと呼ばれる7つの踊りは、特に愛と哀しみに満ちた踊りです。この伊野波節(ぬふぁぶし)は、思いを寄せる人に会いに行ったものの会えなかった(相手が来てくれなかった)という女性の心情を踊ります。その歌詞は次のようになっています。


逢わん夜の辛さ 他所に思なちゃみ

恨みてぃん忍ぶ 恋の習や


逢いに行ったのに逢えない辛さ、あの人は他の人に思いを掛けてしまったのでしょうか。恨めしさは有りながらも、それでも逢いに行くのが恋心というものです。

恩納松下に 禁止の碑の立ちゅす

恋しのぶまでの 禁止やねさみ


恩納番所近くの松の下に禁止版が立てられたが、恋し忍び会うことまで禁止はしていないでしょう。

七重八重立てる 籬内の花ん

匂移すまでの 禁止やねさみ


花を七重八重に垣根で囲っても、その花の匂いがただようことまで禁止はできないでしょう。


逢わん徒に戻る道すがら

恩納岳見れば白雲のかかる

恋しさや詰て見欲しゃばかり


逢えずに帰る道すがら、恩納岳を見ると白雲がかかっていて見えません。その様を見るとますます会いたくなり、せつない気持ちでいっぱいになるのです。

(上記の歌詞の意味は、書籍やインターネット上の情報を参考に上田自身が編集して載せたものです。)

Yuji Ueda's Photo Gallery

0コメント

  • 1000 / 1000